Home
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年

12月29日 年末年始は動画のためのファイルサーバー

今年の年末年始は動画のためのファイルサーバーを作るので8bitパソコンの開発作業は、 しばらくお休みです。
サイバー攻撃で頭が痛いですが、ファイルサーバーを作ることくらいはできそうです。

インターネットや自宅のパソコンにファイルサーバーを接続すると、サイバー攻撃の直撃を 受けそうなので、スタンドアロンのファイルサーバーを作ります。 スタンドアロンのファイルサーバーなんて意味あるの?という状況ですが、 サイバー攻撃の直撃は避けなければならないので。 メインのパソコンに接続できないので不便です。 ほとんど見ない動画を、どんどん捨てるような感覚で、コピーしていこうかと。

僕と同じように動画が溜まってきて置き場所に困る人は増えてきていると思います。 そこで古いパソコンと古いHDDでファイルサーバーを作るのですが、 NASの機器を販売している人たちの邪魔と言われないような一般家庭向けのNAS OS とかあるといいなと、ちょっと思いました。

NASなどの機器を自宅に置くとNASが勝手にネットショップで買い物をする心配が、 増えるみたいで、認証ハードの普及が期待されるところです。 認証ハードのCPUに僕のWZetaは非常に良いと思います。8bit CPUにしては高速ですが、 絶対値は低いので、あまり強力な暗号化ができない。強力な暗号化が可能だというだけで、 ブレーキをかける人があるので。数万円の残高しかない口座では、そのほうがいいかなと。 いろいろ、考えてみないといけないと思いますが。

そういえば軽量な公開鍵暗号のひとつにエドワーズ曲線デジタル署名があってSSHなどで 既に実装されているとか。8bit CPUでは、これでもあまり軽量ではないのかな。 WZetaのモンゴメリ乗算はCC0 で公開しているので、参考まで。


12月27日 Win11のサンドボックスでWZ-660エミュレータが動作

Win11のサンドボックス(仮想マシン)でWZ-660のエミュレータが動きました。 サンドボックス内の隔離されたOS上でエミュレータが動作するので比較的、安心して エミュレータを使うことができそうです。 サンドボックスの設定ファイルでネットワークもDisableにできるので、ゲームが インストールされたWZ-660のエミュレータで遊ぶことも、できそうです。

サンドボックスの設定ファイル(.wbs)にホストと共有するフォルダなどを記述して、 .wbsファイルをダブルクリックするだけで、従来仮想マシンよりずっと高速に起動します。

もはや仮想マシン上でゲームを起動するという感覚ではなくてホストマシン上で WZ660エミュレータのゲームで遊ぶことができるという感覚です!
Microsoft凄いです。 昔、僕がChromeブラウザの中で安全にゲームができるように作ったPNaCL QEMUPNaCL ONScripterが、OS標準で、しかも高速に動作するようになった。

画像をマウスでクリックすると拡大されます


12月25日 パソコンの部品を1台分くらい購入した

パソコンの部品を1台分くらい購入した。 開発で使われているパソコンは5台くらい。さらに動作検証用として3台。開発のために休遊させているPCが1台。 サイバー攻撃で開発が進んでいないので、あまり効果的には利用されていないが、経年劣化はしていくので、 やむを得ず、パソコンパーツの補充をすることに。最近はMMD動画を沢山、購入しているため保存用の ストレージも入っていますが。


12月24日 サイバー攻撃で自宅のソーラー発電システムダウン

産業スパイのサイバー攻撃で自宅のベランダに置いている100Wのソーラーパネルのシステムがダウンしています。21日のシステムダウンではチャージコントローラーを リセットするだけで復旧しましたが、今回は1日が経過していますが、まだ復旧していません。

写真をマウスでクリックすると拡大されます


12月22日 昔、アセンブラの仕事をした話

前置き
日立製作所の大型コンピュータを開発する事業部でのこと。 僕は暗号プロセッサICF3(1999年)の開発後、ICF4の開発検討を開始していたが、 次機種の大型コンピュータではIBM製の暗号プロセッサを採用することが決まった。 そしてIBM製の暗号プロセッサへ移行するための仕事をした。 ここでも僕の数学の才能が発揮され、僕は大活躍するが、この日記では省略する。 2016年の僕のブログ の最後のあたりに、少し書いている。ざっくり言うと誰も解けないパズルを解いた感じ。

本題です。SNS上の情報が偏っていて実際の開発現場を、学生は少しでも 知っておいたほうがいいかもと思ったので、この日記を書いています。

開発の仕事が無くなってIBM製チップのバウンダリスキャン(検査)の高速化の 仕事をすることになった。僕が大型コンピュータの仕事を始める前は日立のCPUだったものを IBMのCPUに置き換えている。IBMと日立ではバウンダリスキャンの方式が異なっているので、 日立の検査回路のアセンブラを変更して対応していた。 ところが、全然、最適化されていなくて、バウンダリスキャンにかかる時間が膨大なものになっていた。 これは検査回路を開発している日立の関連企業が悪いわけではなくIBMと連絡を取れる人が いないから。

IBMと連絡を取れる課長は、既に高速化のアイディアを持っていて、僕に話す。 関連企業の人がアセンブラのソースコードを僕に持ってきたのだが、 何のCPUのアセンブラなのか、わからなかった。

事業部における開発の大原則は「最小限のコストで最大の利益」

課長は上からの命令でプロジェクトの利益の最大化をする。 部下のスキル構築は、全く考えないためエンジニアは使い捨てとなる。 大企業では、どんどん優秀な若い人が入るから。

アセンブラはCPUごとにかなり異なる言語だけど、基本は同じでMOV命令や加減算や 論理演算命令だ。ソースコードにMOV命令や加減算の命令が書かれているので ソースコードから基本的な命令は、だいたいわかる。そもそも基本命令の全てを 理解する必要も無い。高速化という目的を達成するために必要な命令列を作れれば良い。 数日の作業の後、関連企業に納品して、仕事を終えたが、

最後までCPUが何だったのか、知る機会はなかった。

余計なことは考えず1秒でも早く納品することを考える。 知識欲を抑え込むのは、苦痛を伴なう。過去の日立の開発現場のことだけど、 現在の日立がどうなっているのか、日立が嫌いな僕は知る方法がない。


12月20日 8bitパソコンでVGAやPS/2採用による地球環境効果

8bitパソコンWZ-660のWZPC規格は、僕が策定中ですがPS/2の採用を残念がる人たちもある。 40年前の日本の8bitパソコンは各社が独自の規格で作っていたので、海外にうるさくいわれることが無いからだ。
VGAもPS/2もネットで調べるとIBMが策定し、仕様が絶版になっているという情報もある。 僕は、何故か日本のパソコン規格、AXパソコンの協会に足を運ぶこともあったが、 VGAやPS/2の詳しい状況は知らない。

ただ中古のパソコンから部品を抜いてWZ-660で使うことができることは、地球環境に良さそうです。 画像はコレガのパソコン切替器(KVMスイッチ)のケーブルにブレッドボードに刺すためのジャンパーワイヤーを、 接続したもの。

ただワイヤーを差し込むだけでハンダ付けすることなく使えそう。 強く引っ張ることがなければワイヤーが抜けることはなさそう。 針金で補強をすれば試作なら安心して使える。

注意すべき点は、このケーブルはVGAとPS/2 2つを1本にまとめている。 ネットを調べても切替器メーカーの独自仕様。テスターで1本1本信号を調べる必要はある。 しかし使い道のなくなったケーブルが8bitパソコンで役立つのは、ちょっとうれしい。 ←まだ実際に動作させていない

写真下の上側はメス-メスのケーブル、1個のパソコン切替器から1個しか抜き取れない。 写真下の下側はオス-オスのケーブルで1個のパソコン切替器(4台)から4本抜き取れる。 さらに別売のケーブルも存在している。オスーオスのケーブルのほうが入手性がいい。 ただジャンパーワイヤーを接続するのには、少しだけ苦労するかもしれない。 後から好きな長さのケーブルを延長できるのはメスーメスのほうなので、メスーメスのほうが便利かもしれない。

写真をマウスでクリックすると拡大されます


12月19日 8bitパソコンWZ-650から660へ

数カ月前にFPGAボードのCmod S7が世界的に在庫切れとなったためWZ-660から 廉価版のWZ-650の開発へ変更しました。その後、ツイッター騒動でバタバタしているうちにCmod S7が 入荷されたみたいなので、再びWZ-660の開発に戻します。

本日、秋月電子でCmod S7を購入しました。 価格は1,1680円でした。


12月18日 WZetaパソコンのコミュニティを作った

mixiにコミュニティ「WZetaパソコン」を作りました。クローズドなコミュニティなので、発言しやすいのではと思います。
https://mixi.jp/view_community.pl?id=6375180


12月17日 [回想]元国会議員の叔父が大麻合法化活動をしていた話

朝日新聞で大麻の記事がいくつかあったようです。
「大麻由来のてんかん薬、治験で国内初投与 解禁へ法改正の動きも」
医薬品としての大麻の知識を新しくしました。以下は過去の話です。

叔父、平山誠 が国会議員になって、その後、大麻合法化活動をしていた2014年ごろの話。

平山誠は、遺伝子的には繋がりが無い叔父ですが3親等です。僕が子供の頃は 任天堂の カラーテレビゲーム6(1977年)などのおもちゃを買ってくれる、いいおじさんでした。

叔父は国会で高速増殖炉もんじゅの運転再開を反対した人です。 そして僕は推進側の日立に就職している。国会で反対していた時は、既に僕は日立を退職していましたが。 僕と叔父とは、これ以上は無いくらい真逆な人間だと思っています。

叔父が国会議員を辞めた後、ある日Facebookで叔父からメッセージが届いた。 携帯の電話番号を教えると、叔父から電話がかかってきて、大麻合法化活動の話をした。 「俺たちには大麻という武器がある」という発音で大麻合法化活動の仲間に入らないか誘われた。

それは武器ではなくて、真面目な人をも廃人にして汚い金を得るための物だと思っていたので、 僕は大麻は大反対だった。Facebook上でも大反対のメッセージを叔父にいくつか送っている。 そんな中、大麻の有効成分について説明をする東大卒の先生のYouTube動画のURLが送られてきた。 一見、大麻が有効であることを立証する動画なのだけど、良く見ると大麻が有効だと言っている わけではなくて「大麻は有効か?」という疑問形だった。

東大卒の先生がおっしゃられているのだから大麻は有効だと説得されそうになるのですが、 動画の中盤まできて、やっと「大麻は有効」と言った。そして、 その根拠が第二次世界大戦中の資料だった。どうみても、戦争のどさくさにまぎれて大麻を 有効ということにした資料ではないかと、わかる。

まとめ。僕が大麻に巻き込まれて、僕が大麻でキチガイにされる心配をしてくれる人は、 ネット上に、かなりいるのですが、知らない人もあるかと思ったので、 僕と大麻との関係についての説明をしました。僕は大麻について十分に警戒しているので、 大麻が問題になることは無いと思います。


12月16日 マストドン「箕面どん」を退会

マストドン「箕面どん」を退会しました。箕面どんは大阪府箕面市がテーマのマストドンです。 そこで関西方面の人へのアクセスのためにアカウントを作ったのですがmixiにアカウントを作成したため。

参考までmixiのpremium会員(月額330円)になってみた。
spinlock 12月12日の日記


12月15日 JavaScript版mozjpegのサービスを終了しました

クライアント側で動作するCUIのmozjpegが動くサービスを閉鎖しました。 サーバーや通信コストなどのコスト削減のため。サイトは跡地として残してあります。
●サービスを終了したサイト
https://deadloop.icf3.net/web/


12月14日 JavaScript版ffmpegのサイトを閉鎖しました

クライアント側で動作するCUIのffmpegが動くサイトを閉鎖しました。
GNUから寄付のお願いの封書が届いたのですが、収益のないサイトの運営では費用捻出に 困ったのでサイトを閉鎖させました。

最近、毎年
Red Hat Enterprise Linux Developer Suite (99ドル/年)
を払っています。親の年金で生活している状況では、良く頑張っていると思うのですけど。
●閉鎖したサイト
https://neo.icf3.net/


12月12日 mixiのアカウントを作りました

ツイッター以外のSNSのアカウントも念のため、作ってみました。 mixiが移行先の候補みたいなネット上の記事も、いくつかあったのでmixiにアカウントを作りました。

spinlock 12月12日の日記

mixiは関西の学校や地域のコミュニティが充実しているので中学、高校、市の 3つのコミュニティに入ってみた。


12月10日 早大、笠原研のオンラインのOB会に参加

本日、ZOOMによる成田/笠原/木村研のOB会があったので最初から最後まで参加していました。

大学の世界ランキングの話を含め、いろいろと興味深いお話が聞けたように思っています。 イギリスのオックスフォード大学が7年連続で1位なのだとか。

僕が学生だった30年前には既にベクトルプロセッサのスパコンが絶滅寸前だった。 最近またNECあたりで復活していると思ったら、研究室でベクトルプロセッサを、 やるとか、やらないとか。多分、僕の暗号プロセッサSnakeCubeを取り込むことを 想定しているのだと思うのですが、僕の予想はSnakeCubeを取り込むことは、 技術的に難しい。ただ僕がアクセスしやすいところにあるということは言えるかも。
仮に僕がいるなら、いっそベクトルプロセッサではなくてタイムスタンプ サーバーかもしれない。NTTデータとか民間での需要は考えられるかも。

OB会の最後にあった研究室の学生さんたちの近況ではFPGAに興味のある人が大勢いる ことに少し驚きました。いろいろ僕の都合もあるのですが僕の8bit CPUに興味があれば 気軽に、ご連絡ください。


12月9日 近日中にWZ-660エミュレータの無料配布予定

8bitのオープンソースのCPU WZetaは主に理系の先生方や、 雑誌関係の方々にメリットがあるように思っています。 省資源に特化したCPU WZetaを省資源に使うためのノウハウを整理して、学生に教えてあげることは、 これからの世界で役に立つことだと考えます。 WZetaを学んだ全ての学生が、それで十分な給料を得られるのかというと、難しいのかもしれない。

学生が輝く早稲田の未来へ!

僕ができることはWZetaを搭載するゲーム向け8bitパソコンWZ-660のエミュレータを 無料で配布することくらい。

日本のみなさんに言いたいのはWZetaが日本の産業に与える影響は大きいと僕は思っています。 税金を使わない方針なので、急速に伸びていくことは無いかもしれませんが、 みなで意識的に実現していきましょう。 類似8bitパソコンで最も実用性が高く、学生が選ぶべきパソコンだと思っています。

WZ-660エミュレータの進捗ですが、実機のPS/2キーボードの実装をしてからと 思っているのですが、作業が完全に停滞しています。 しかし近日中に無料配布します。

無料配布後、マシン語テクニックの本を作れば、売れることはあるかもしれないと 思っていますが、早いもの勝ちなので、自由に(勝手に)やってください。 単純な計算のマシン語は、現状のシミュレータでも、 遊んでみることができると思います。

ご質問などがあれば、とりあえずMisskey.ioのチャンネル 「WZeta討論」のほうへ投げてみてください。 早稲田の学生さん以外でも、構わないので。

写真をマウスでクリックすると拡大されます


12月9日 僕の中学の成績は改竄されている

この日記は僕の人生に興味のある人向け。それ以外の人は読み飛ばしてください。
ツイッターの混乱を理由に関西方面のSNSにアクセスしていたのですが、 中学のときの成績について、少し書いておこうと思ったので日記にしています。

既に多くのことを過去の日記に書いているのですが、もう少し追加して書きます。 長々書くと読むのが大変だろうと思うので、手短に参考情報を書くと、 僕は暗号プロセッサSnakeCubeで、 阪大卒を粉砕している。なので次の暗号プロセッサは阪大卒ではなくて僕がやるべきだと思っています。

僕は小学校6年から高校3年まで、ずっと大阪府池田市の学校に通っています。 東京の小学校から大阪の小学校に転校して、東京弁の僕は普通にイジメにあっている。

3年、年下の弟も同じなのだけど大阪府で一番の北野高校に入っている。 弟はスポーツ(球技)が得意だったせいか大阪のクラスに溶け込むのが早かったのかもしれない。 弟が中学1年のときに時の総理大臣、中曽根氏が池田市の渋谷中学に訪問して テレビ放送されたのだけど、訪問した学級は、よりによって弟が学級代表だった。 弟が中曽根氏に質問しているところがテレビ放送された。 当時の僕は、そういうことも、あるんだなと思ったが、 僕の生まれる前から、仕組まれていたのかと思うこともある。

僕の話に戻すと、北野高校への進学パスポートをもらった子供は、 全教科10段階評価で10になると、中学の先生は、言っている。 中学2年の理科の成績が10段階評価で7だった。 これだけで僕の中学の成績が改竄されていると言える。 これは通知表の誤記ではない。 テストを返された後、採点誤りではないかと、理科の先生に不平を 訴えたが却下されている。(16方位の問題)

そして数学の3年間の成績が、巧みだと思っている。 何年か前、僕が親の本当の子供ではないことに気づいたのだけど、 日本の政治に忙しい人が、子育てできずに、日大卒の父親に託したのかもしれない。 つまり、僕の数学の才能を、どうやって隠すのかが、関西コアな人たちの課題だった。 そして、その答えが、以下の成績だと思った。

1年 9 9 9    女の先生M
2年 10 10 10    男の先生T(クラスの担任)
3年 9 9 9    女の先生M

1年の成績から、小学6年のときに、僕は北野高校へのパスポートを失っていると、 読める。全部9にするとバレるから、どこかで10を付けなければいけない。 そこで2年のときに固めて10を付ける。しかし、クラス担任が数学の先生で、 自分のクラスの子を優遇したというように見せることができる。

北野を逃した僕は府立池田高校に入ることなったが、池田高校では当然、 トップクラスの成績だった。このため?1年の途中から駿台予備校に呼ばれた。 2年のとき駿台予備校では現在の最上位クラスの1類の上に、特類が新設された。 そして僕は特類の数学コースに入る。 特類(スーパーコース)で難しい東大の入試問題を、いっぱい勉強することになる。 このおかげで僕は数学を語ることができる。

既に東大に入るレベルになかったが、東工大に入って、トップクラスの成績になると、 厄介だと思ったのか、僕は東工大の受験日に下剤を盛られ、途中棄権となっている。

中学校の話に戻すと、音楽の先生Yが、高校受験について、繰り返しおっしゃられていたこと。
北予関(きたよーかん)
池予関(いけよーかん)

北野高校のパスポートをもらって北野高校に入って、予備校を経由して、関関同立(関西私大のトップ4)に入るのか、 池田高校に入って、予備校を経由して、関関同立(関西私大のトップ4)に入るのか。

そのまんま、だと思う。

参考まで、北野は第一学区だけど第一学区の2番目は池田ではなくて豊中。

僕は高校受験で、親に早稲田実業を受けるように言われた。 また早稲田実業向けの勉強はしなくて良いと言われている。 そして3年の受験が近くなる頃、数学の先生Mに、早稲田実業の図形の問題を持っていった。 授業後でクラスの全員がいるなか、その場で解くことができず、ちょっとだけ恥をかいてもらったのかもしれない。
僕も早稲田実業、落ちましたけど^^;

子供の僕は、何も気づかずに、親に言われたことを、していただけなのだが、 大人になって、気づいた。


12月9日 早大、笠原研OB会2022年の再募集

早大、笠原研OB会の担当からメールが来ました。 欠席の連絡をされた方も、再度、出席の連絡が可能みたいです。

僕が開発している新種の8bit CPU WZeta はCPUコア間のデータ転送の遅延がゼロという、 非常に特異なマルチコアを作れます。

マルチコアによる並列処理の高速化で悩まされるのがデータ転送の遅延です。 これがゼロになると、どのくらいのメリットになるのかが、 良くわかるのは長年、マルチコアによる並列処理を研究している笠原研のOB・OGの 方々だと思っています。

8コアによる並列処理で1コアの1.2倍の性能では実用化できず、 嘆いた経験があるのではないでしょうか。

ゼロ遅延マルチコアの場合の倍数が予測できて、実用化のメドを立たせる 見通しを得られることも、あるような気がしています。

笠原研OB会と記述していますが、正しくは成田/笠原/木村研です。 笠原先生の博士論文、CP/MISFが話題になっていると思ったので笠原研OB会と記述しました。
僕がOB会で発表することは無いのですが、ZOOMで参加しています
ご興味があるOB・OGの方は、参加をしてみてください。 当日、僕の体調不良で参加できなかった場合は、あらゆる連絡手段を使って、 連絡してください。
なお、僕は研究室と全く連絡を取っていないので、ゼロ遅延マルチコアなどの問合せは、 すべて僕のほうにお願いします。


12月8日 SNSにWZetaについて投稿できる場を作った

ツイッターは継続予定なのですが、他のSNSを見直しているところです。 Misskey.ioにはチャンネルとうい機能があってトピックについて投稿できる機能があるみたいです。 このチャンネルを使ってWZetaのトピックを立ててみました。

Misskey.io チャンネル WZeta討論

討論と書いていますが雑談と読み替えてください。 是非とも気軽に参加してください。 投稿するには多分、Misskey.ioのアカウントを作る必要があります。

WZetaは税金を使わないことを方針としています。よろしくお願いいたします。


12月8日 [回想]早稲田に誰よりも早くC++を流行らせたのは僕

興味の無い人は読み飛ばしてください。 早稲田関係の人でも平山 直紀って誰なの?という人は多いと思ったので回想の日記です。

1992年、大学4年生になって時間に余裕ができたので早稲田の隣に 東大卒が作ったソフトハウスでバイトをしていた。NEC PC98向けの囲碁ソフト「AI囲碁」を MSXのような日本の共通規格AXパソコンに移植する仕事にありつけた。 ビットマップを描写する小さいプログラムをAXパソコンに移植するというもの。 共通規格のはずなのだけど、グラフィック処理は各社独自仕様だった。 AXパソコンではないけどTOSHIBA DynaBook(J3100)が1ドットを描写するBIOSしかなかったので、 1ドットの描写だけでビットマップを描画する小さいプログラムを作った。 これでまともな速度で動作するのかが、非常に気がかりだったのだけど、どうにか使えるレベルの 速度だったので、ほっと一安心できたのでした。

大学4年のときに研究室に配属される。僕は現、副総長の笠原先生の1期生として入った。 1期生ではあるのだけど上の学年で成田研に入り笠原研に入った人もあるので、僕より上の学年の先輩は存在する。

DNSの研究で有名だと思われる藤原先輩 とともに笠原先生のCP/MISFの研究を続けてやっていた。 僕は修士で卒業することが決まっていたので、数に数えられていないのかもしれないけど。

大学院1年になる前に藤原先輩に早稲田大学のデータセンターのアルバイトを誘っていただいた。 そして修士を卒業するまでの2年間、お手伝いをさせていただいていたのです。

当時はインターネットが流行り出したころで研究以外にもインターネットを通じて いろいろ勉強することができた。そこでC++を独学している。 卒業論文のプログラムをC++で提出したのは、早稲田では、僕が初めてではないだろうか。

大学のデータセンターでは僕ができる仕事が無くて困っていたというのがキッカケだが、 藤原先輩にデータセンターのGNU gccのバージョンを1から2に上げましょうという提案を僕はした。 そこで、すぐにgccのバージョンを上げる提案が通りgccのバージョンを上げる作業をしました。 その後、数学科の落合先輩からデータセンター全員宛のメールでgccのバージョンを上げると、 研究室で古くから使っているプログラムが動作しなくなるなどの問題が起きるから、 バージョンアップによるメリットが無いなら辞めてくれというような苦情が僕に来た。

そこで「gccのバージョン2で強化されたC++のtemplate機能が便利です」と返信したのです。 そして現在、C++ templateは非常に役立つ機能になっている。

追記
大学卒業後、10年以上が経過していたと思う。 卒業後、会社の遼に入って自宅に置き去りにしていた荷物から、 身に覚えのない研究室のコピー機のカードが出てきた。 卒業直前に研究室のコピー機のカードが盗まれたという事件があったのだけど、 どうも、僕を犯人に仕立てた奴がいたのだと思った。
世の中、悪い奴は、いるのだと思った。僕はあまりコピー機を使うことが無い。
追記2
鳥人間コンテストのサークルで主翼のリブを印刷する紙を大学のデータセンターから盗んだのは、 僕ではなくてNECに入った2年下の後輩。


12月7日 経済産業省による半導体・デジタル産業戦略の現状と方向性について

この日記で特に僕が、それほど意図するものはありません。最近の半導体の状況を掴もうと思ってYouTube動画を見てみました。
半導体・デジタル産業戦略の現状と方向性について(経済産業省 齋藤 尚史)

僕の進める省資源CPUと競合する内容は無くて安心して見ていられた。動画の最後のQAでSHマイコンの河崎さんが 質問をしていたようです。

動画では最先端の半導体研究開発を日米共同で行うという説明をしていました。 説明を見て思い出すのは、かつてIBMのCPUを日立の大型コンピュータに導入してIBM互換の暗号装置を 開発した僕の経験かも。


12月3日 16bit CPU TZetaはリトルエンディアン

現代ではCPUの統一が進みエンディアンを知らない世代になっているのではないだろうか。 CPUには大きくビッグエンディアンとリトルエンディアンの2種類あります。 (あるいは両方に対応するもの)
IBMの大型コンピュータやSun SPARCはビッグエンディアン。Intel x86はリトルエンディアンです。

普段、高級言語しか使っていない人はエンディアンを意識することはないかもしれないですが C言語やアセンブラでは、この違いが大きく問題になる。 ソフトウェアを両方のエンディアンへ対応させることはコストがかかるので、 どちらかに集約させたいと思うだろう。現在ではリトルエンディアンが優勢のようです。

現在、8bit CPU WZetaを開発していますが、次の段階では16bit化したTZetaを計画しています。 TZetaはリトルエンディアンにすることを考えています。



暗号プロセッサ OpenICF3